身体の不調は足裏から!新感覚!足裏からボディメイク!

ニューゲートパーソナルジム

営業時間 7:00~22:00


雨の日に頭痛が多い理由

 

皆さんこんにちはニューゲートパーソナルジム、 パーソナルトレーナーのくりばやしです!
雨の日になると「なんだか頭が重い」「ズキズキ痛む、、、」と感じることはありませんか?
実はそれ、気のせいではなく“気圧”のせいなんです。
今日は、雨の日に頭痛が起こる理由と、すぐできる解消法、そして頭痛を軽減する食事のポイントをご紹介します。

 気圧が下がると血管が広がる

雨の日は気圧が下がり、体にかかる圧力も少なくなります。
この変化によって脳の血管が拡張し、周囲の神経が刺激されることで頭痛が起こるんです。
特に片頭痛持ちの方は、この影響を受けやすい傾向があります。

 自律神経のバランスが乱れる

気圧や湿度の変化は、私たちの体のリズムにも影響します。
交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、血流やホルモンに変化が起きることで、
「だるさ」「めまい」「頭痛」などの不調が現れやすくなります。

酸素不足も関係している

気圧が下がると、空気中の酸素濃度もわずかに低下します。
そのため脳が軽い酸欠状態になり、頭痛を感じやすくなるのです。

雨の日頭痛の解消法!

1 深呼吸&温めでリラックス!
ゆっくり深呼吸をして副交感神経を整える。
蒸しタオルを首の後ろに当てて血流を促すのも◎
温かいハーブティーを飲みながら呼吸を整えると、より効果的です。

2 カフェインを少量とる!
コーヒーや緑茶のカフェインには血管を収縮させる作用があります。
拡張性の頭痛には効果的ですが、飲みすぎると逆に脱水を招くので1~2杯程度に。

3睡眠と水分補給を大切に!
雨の日は気分も沈みがちで、活動量が減ることから血流も悪化しやすいです。
しっかり睡眠をとり、こまめに水分補給を意識しましょう。
朝と寝る前の「コップ1杯の水」が習慣になると頭痛予防になります。

おすすめストレッチ
肩をすくめて3秒キープ → ストンと下ろす(3回)
首を左右にゆっくり傾けて、耳を肩に近づける(各10秒)
こめかみを手のひらで軽く円を描くようにマッサージ番太りやすいのは脂質と炭水化物の組み合わせと言われています!

タンパク質も意識してタマゴサンドやツナマヨなど買う方もいますが脂質と炭水化物が多くなってしまうため、サンドイッチはあまりおすすめしません。

もしパンがどうしても食べたい場合は、ベーグルなど脂質の低いものがおすすめです。

いかがでしたでしょうか?

ちょっとした時間でもOK!デスクワークの合間にもおすすめです。
皆さんもぜひ行ってみてくださいね!

トレーニングを始めたけどわからない、身近に相談する人がなかなかいない、1人ではなかなか筋トレをする気分にならない、という方はぜひ一度体験トレーニングからお問い合わせください!

ニューゲートパーソナルジムでは周りの目を気にせずにマンツーマントレーニングもでき、簡単な食事改善のご提案もしております!

今回もご覧いただきぜひご参考にしていただければ幸いです。

 

最新記事